人気ブログランキング | 話題のタグを見る

味噌 寒仕込み

今の季節は、新麹が出回るので
味噌を手作りするには、失敗も少なくて良いですね

我が家でも今朝、店に出る前に仕込んできました。
2年前に作ったら失敗しましたので、甘酒にしちゃおうかなー012.gif
っと思っていたら、母が作ってみたいというので

気持ちを奮い立たせ、11年前ベターホームで習ったレシピにて再挑戦017.gif

母の実家は今でも農家です。
亡くなった祖母は一年中の味噌を手作りで仕込んでいたそうで
母もその姿を覚えていて、80を前になって
「習っておけば良かった」というので、私も頑張って教えてみようと
思うのです。

学びはいつからでも遅くないのですね
その方が学びたいという情熱があれば....

友人が毎年、手作り味噌の新モノパーティーを開いていて
その食事会は本当に楽しいのです。

私の好みの味があって、これは〇〇さんの味噌とわかるんです。
本当に個性が出るのですね。

味噌は仕込んだら3〜4ヶ月寝かし、一度返します。
そして若く食べられと言いますが、秋まで熟成させた方が美味しい。

作って置いておく環境や、温度、湿度など毎年違います。
生き物なんですね〜漬け物と同じように....

広島、長崎の原爆のあと生き残った方々は
皆さん毎日みそ汁を飲んでいた方々という話をどこかで
聞きました。
発酵食品は、力があるのでしょう

日本の風土にあった味噌
昔の母が引き継いできた味を私も母も出来るようになりたいと
魂が今望んでいる016.gif
Commented by かおる at 2012-01-28 16:26
カリフォルニアでも、来週、お豆屋さんに新豆を買いに行って(今頃出て来るんですよ)、お味噌を造ろうと思っていたところです!!良いお話を聞かせて頂いて、やる気が出て来ました。ありがとうございます!美味しくなあれ、美味しくなあれ!
Commented by kotohoginohibiki at 2012-02-01 11:22
かおるさま

カルフォルニアも同じ頃に麹が出るのですね!
楽しみですね。かおるさんの味いつか各地で大豆と米や麦のパワーを感じられますように
by kotohoginohibiki | 2012-01-28 15:36 | 日々の暮らし | Comments(2)

ライフエネルギークリエィティブディレクター*岩崎恵美(エネルギーワーク・音叉セラピー・フラワーエッセンスセッション・リフレクソロジー・絵本作家(& ARTSワーク) ☎03-5941-6503 http://kotohoginohibiki.com (木日定休)


by kotohoginohibiki