すぎなみ環境ネットワーク
2016年 06月 13日
今日は、NPOすぎなみ環境ネットワークの会議に
出させて頂きました。
http://www.ecosuginet.jp/
さまざまなイベントの企画〜エコエネルギーや資源の問題まで
簡単ながらも議題に上がっていました。
このような団体と繋がりながら
アロマテラピーの知識や、大人たちの意識改革のために
植物の力を、いつか伝えられたらと思いました。
全国の経済林は今、二次災害を引き起こす
問題としても意識のある仲間達と話し合われていますが、
自生の森に再生するにも
お金がかかり、政府は対策が失敗だったことを受け入れないでしょう。
反省すべき点は、先ずは受け入れるところからなのでしょう。
出なければ、前には進まない。
どこかの知事にも共通することでしょうか。
経済一辺倒であった日本も、もう変わる時期なんでしょう。
新しい元素が見つかったように、進んでいることもあれば
停滞していることもあって、
原発のことや、ペットボトルのリユースなどの話題も
どこまで真実を教えて下さるのかが、キーになるように思いました。
住民は聞きたいしアンテナを張っているし
公的な団体が、伝えて下さることを願っています。
子供たちの未来は、今から始まっているので
私達大人の、タイミングを待っている気がします。
真実だけが、私達を突き動かしてくれることでしょう。
出させて頂きました。
http://www.ecosuginet.jp/
さまざまなイベントの企画〜エコエネルギーや資源の問題まで
簡単ながらも議題に上がっていました。
このような団体と繋がりながら
アロマテラピーの知識や、大人たちの意識改革のために
植物の力を、いつか伝えられたらと思いました。
全国の経済林は今、二次災害を引き起こす
問題としても意識のある仲間達と話し合われていますが、
自生の森に再生するにも
お金がかかり、政府は対策が失敗だったことを受け入れないでしょう。
反省すべき点は、先ずは受け入れるところからなのでしょう。
出なければ、前には進まない。
どこかの知事にも共通することでしょうか。
経済一辺倒であった日本も、もう変わる時期なんでしょう。
新しい元素が見つかったように、進んでいることもあれば
停滞していることもあって、
原発のことや、ペットボトルのリユースなどの話題も
どこまで真実を教えて下さるのかが、キーになるように思いました。
住民は聞きたいしアンテナを張っているし
公的な団体が、伝えて下さることを願っています。
子供たちの未来は、今から始まっているので
私達大人の、タイミングを待っている気がします。
真実だけが、私達を突き動かしてくれることでしょう。
by kotohoginohibiki
| 2016-06-13 17:28
| 地域
|
Comments(0)